今、ニュースで騒がれているフィッシング詐欺にひっかかった。誠に本当のような内容で、カード会社からと見せかけたメールで、まんまと、カード内容やパスワード、名前など入力してしまった。暗証番号が送られないのでおかしいと思ったので、すぐ検索したら、詐欺だとわかり、急いでカードを停止した。
幸い、今のところ、未然ですんだらしいが、パスワードなどを急いで変えた。本当に手口が巧妙だ。シニア世代には、ネット社会は、まだまだこわい。
尊敬するETCサービスの利用者様へ、最近のアカウントの状況に関する重要な変更がありました。これは、お客様のアカウントの安全と効果的な利用を確保するための措置です。・・・」
といった書き出しでメールが届きました。差出人は「ETC利用照会サービス <admin@Lxaqwwu.cn>」とあり、検索したところ詐欺メールでした。
皆さんから時々詐欺メールの投稿があるので、注意して操作するようにしていました。色々な内容で詐欺メールが送信されているようなので、メールの書き方や内容をよく理解してから操作しましょう。


けっして、あわてず、落ち着いて対処することが大切ですね。


以下は、私の心掛けていることです。ご参考。
まずは、メールアドレスに注目。「From(送信元・差出人)」の表示アドレスであって、送信者名ではありません。
上記書込み(No.1685)の送信元アドレス「admin@Lxaqwwu.cn」を例に、具体的に見てみましょう。
メールアドレスは、@を含み、その前のユーザ名(アカウント)と後ろのドメイン名からなっています。ユーザ名「admin」は、英文字などの組み合わせで自由に作れます。
ドメイン名「Lxaqwwu.cn」も自由に作れますが、サービス利用者で共通のため、他の人と被る文字列は設定できません。ドメイン名はWebサイトのURLになります。
注目点1:ドメイン名の最後が「.cn」の様に、「ドット+英2文字」の場合
英2文字は、インターネット上で利用される国や地域ごとに割り当てられたトップレベルドメインです。cnは、中国(China)です。(例:〇〇〇@yahoo.co.jp のjpは、日本(Japan)です。) ETC利用照会サービスは中国の組織でないので、cnが付いたアドレスは怪しいメールでしょう。また、「Lxaqwwu」も、ご利用のカード会社を表していないのではないでしょうか? 通常は、表しています。
ドメイン名の最後が「.com」、「.net」、「.org」「.info」の様に、「ドット+英3/4文字」の場合もあります。通常は、会社や企業体がその体様を表すようなものを採用しています。
[正しくは、ETCマイレージサービス事務局 <admin@ml.smile-etc.jp>]
注目点2: 似せたアドレスに注意
例:@「google」→「gooogle」、A「google」→「goog1e」、B「amazon」→「amaz0n」
注:「From(送信元・差出人)」の表示の確認において、一部のスマートフォン向けアプリでは、確認するのに手間がかかるため、このようなフィッシングメールでだまされやすいので注意が必要です。
メールに張られたリンクから誘導されるインターネット画面からは、クレジット番号やパスワードは、絶対に打ち込み送信しない。必要な場合は、PCから新たに開いた正規画面を利用する。


家内が、「小手指でみかん狩りをした。管理のおじさんが面白く、安くておいしかった。」という話を聞いてきた。ネットで調べると、1件ヒット。早速行ってみた。みかん園の場所は分かりずらいが、カーナビに住所を入れると、なんとか導いてくれる。着くと、開園は12時からとある。まだ2時間もある。仕方なく狭山湖周辺を散歩する。12時過ぎてみかん園に行く。駐車場は数台分ある。意外に広いみかん園でたわわに実っている。美味しいみかんは「オレンジ色が鮮やかで、扁平で中型のもの」との教えを受けてみかんをもぐ。二人で合計5s収穫。250円/1s=1250円。大きなものは色が綺麗でおいしそうだが、酸味が強く甘みが足りなかったのでご注意のほど。なお管理のおじさんはそれほど面白い人ではなかった。12月中旬頃?まで開園。試食は1個/人。
北野みかん園 所沢市北野南1-20-39 080-5401-6111
https://tokorozawanavi.com/news-jin20201124/
ひさしぶりに公園にきたら、季節は進んでいた。
玄関脇のハナミズキの紅葉が終りを告げようとしている。このハナミズキは玄関脇に植えてもう30年以上になる。春にはピンク色の花をつけ、夏は玄関周りに木陰を作ってくれ、秋には赤い実と紅葉で眼を楽しませてくれる。ただ、晩秋には葉を散らせ困りものの木でもある。風の吹いた日は、落ち葉が前の家や隣家の庭先に飛んで行ってしまう。朝起きて、「たくさんの落ち葉」とため息をつきつつ、落ち葉を片付けるのが家人の日課である。しかしその葉も残り少なくなった。いよいよ冬の到来である。今年の秋はアッという間に過ぎた。地球の温暖化を憂慮しつつ、年とった身に、暖冬であることを願いたい。
暖かい春になると、白や赤のきれいな花を咲かせ、秋には赤い実と紅葉で色鮮やかな姿を見せてくれます。
一青窈(作詞)の歌「ハナミズキ」が連想されます。結婚式で歌われる曲としても人気でした。
空を押し上げて
手を伸ばす君 五月のこと
どうか来てほしい
水際まで来てほしい
つぼみをあげよう
庭のハナミズキ
薄紅色の可愛い君のね
果てない夢がちゃんと終わりますように
君と好きな人が 百年続きますように
この歌は、だれがだれがだれに宛てたものでしょうか?
込められたメッセージは?
一青窈さんが、アメリカ同時多発テロ事件発生時(2001.9.11)、ニューヨークにいた友人からのメールをきっかけに、一週間ほどで書いた詞でした。
歌:https://irumagakuen9ki.sakura.ne.jp/hana-name-song.html?3
花:https://irumagakuen9ki.sakura.ne.jp/hana-specified-name.html?33&1055&2092&3213&4020&6001&7391
参考:北米原産の「ハナミズキ」が日本に伝わったのは、日本から1912年にワシントンD.C.に贈ったサクラの返礼として、1915年に「ハナミズキ」の苗木が贈られてきた時です。


藤岡市桜山公園の冬ザクラです。
この冬桜は「4月上旬〜中旬」と「10月下旬〜12月中旬」の2回咲き、冬期は木全体の蕾の3分の1咲き、残り3分の2が春に咲くという。冬桜は、春の桜と異なり、花が咲いてから1ヵ月程度花がもつそうです。
webにおける公園のキャッチフレーズが効きました
【あなたを癒しつくす冬桜】