しその実
わが家の狭い庭に今年の夏もしその葉がいっぱいなり、毎日刻んで薬味にしたりサラダに盛りつけて食べました。葉っぱが終わり、しその実が沢山つきました。茎をしごいて、しょうゆ漬けにしました。しその実ご飯を作ろうと思ってます。

桔梗 
2024/09/30(Mon) 21:16
No.1787
[
返信]
Re: しその実
真夏日の冷やしソーメンに
青じその刻み葉が付くと、舌が幸せになります。
シソの葉で巻いたおにぎりも、うれしい。
MeToo 
2024/10/03(Thu) 08:15
No.1788
彼岸花
ヒガンバナは涼しい夏でも暑い夏でも決まって彼岸の頃に花を咲かせる。今年も、玄関先の植え込みのヒガンバナの芽が伸びてきた。毎日真夏日が続いている。でも、もう秋がすぐそこに来ていることを教えてくれる。

自然好き人 
2023/09/13(Wed) 08:06
No.1659
[
返信]
Re: 彼岸花
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
百歳の童 
2023/09/13(Wed) 14:43
No.1660
Re: 彼岸花
彼岸花がやっと伸びてきた。去年も暑い夏だったが今年の方がもっと暑いのだろう。1週間ほど遅いようだ。来週には涼しくなるというが、彼岸花には涼しくなることが分かるのだろうか。
心配性のジイジ 
2024/09/20(Fri) 08:23
No.1785
今年の紅葉は?
今年の長い猛暑で、秋野菜に影響がでています。
紅葉はどうでしょうか。
単にベスト時期がづれるだけでなく、色付きへの影響は?
今秋こそと東北紅葉旅行を考えているのですが、心配です。
紅葉狩り人 
2024/09/20(Fri) 20:17
No.1786
秋の始まり:オカワカメの花穂
季節の移ろいは、ベランダで育てているオカワカメからもわかります。
ツル先端近くの葉腋から花穂が伸び始めました(下の左側写真を参照)。
右側は昨年の花穂。無数の白い花が咲き、結婚花輪(Bridal Wreath)とも呼ばれています。
オカワカメは、アカザカズラ(藜葛)、ウンナンヒャクヤク(雲南百薬)とも呼ばれています。
地下には球根、葉腋にはムカゴができます。球根もムカゴも茎も葉も食べることができます。(私は、葉しか食べたことはありません。)
南アメリカ原産の野菜で、観賞用にも栽培されています。健康野菜として注目されています。日本では冬は地上部が枯れます。

結婚花輪に魅せられ人 
2024/09/03(Tue) 09:22
No.1772
[
返信]
Re: 秋の始まり:オカワカメの花穂
オカワカメのつるが伸びて、フェンスに絡まってすごいです。3日に1度
位摘んでいて、今日は7回目の収穫です。包丁でたたいて粘りを出し
カツオ節をかけて味ぽんで頂いています。栄養たっぷりで美味しいです。
秋桜 
2024/09/03(Tue) 22:45
No.1773
Re: 秋の始まり:オカワカメの花穂
立派に育ちましたね。
この猛暑にも水やり愛情を掛けられたのでしょう。
葉っぱは、まだ大きいのが残っていますね。
我が家は大きいのは全て摘んで無くなっており、後は小さいのばかり。
新たに出てくる葉は次第に小さく(成長しても)なります。
結婚花輪に魅せられ人 
2024/09/04(Wed) 23:05
No.1774
Re: 秋の始まり:オカワカメの花穂
今年のオカワカメが咲き始めました。
花穂には、たくさんの白い花がついています。
結婚花輪が作れそうです。
待ち人 
2024/09/19(Thu) 10:38
No.1784
長月
昨日、友達からススキを貰ったので、早速お花を買って活けてみました。季節は変わりつつあるのに、この暑さはどうしたことでしょうか?
それで少しでも秋を感じてくれれば、嬉しいです。
今年の中秋の名月は9月17日だそうです。お空が澄んでお月さまがきれいに見えるといいですね。

秋桜 
2024/09/14(Sat) 22:15
No.1776
[
返信]
Re: 長月
入間川添いの散歩道からの好きな眺めを脚色し、「少し川幅のある川沿いにススキが立ち、向こうに橋が架かり、遠くに仲秋の名月と富士山が見える風景」を描いてみました。
AI画家 
2024/09/15(Sun) 09:31
No.1777
Re: 長月
とても素敵な生け花ですね。ススキも立派で毎年楽しませてもらっています。十五夜にはお団子もあるのかな
りんどう 
2024/09/16(Mon) 16:33
No.1778
Re: 長月
はーい。今日お団子を作りました。
秋桜 
2024/09/16(Mon) 20:52
No.1779
Re: 長月
仲秋の名月のウサギが月見団子を貰っています。
AI画家 
2024/09/17(Tue) 09:44
No.1780
Re: 長月
お天気心配でしたが、お月さま、よく見えてます。息を飲む美しさですね。
月見だんご 
2024/09/17(Tue) 18:51
No.1781
Re: 長月
中秋の名月にふさわしい、まん丸のお月さまが出てきましたね。
本当に美しいですね、何か願い事をすると叶うかな?
秋桜 
2024/09/17(Tue) 19:01
No.1782
Re: 長月
月見人 
2024/09/18(Wed) 00:12
No.1783
ムクドリ
朝夕が少し涼しくなってきました。
今夕、電線にたくさんのムクドリが集まっていました。
街路樹や河川敷の林などで集団で眠る習性があります。
夕方、電線などに一時的にたくさんのムクドリが集まるのは、そうした“ねぐら”に入る前の行動だそうです。
やがてあたりが暗くなると、本来の“ねぐら”のある場所へと飛び立っていくのだとか。
地震の前のトリの異常集合ではありません。

初秋を迎えての老爺 
2024/08/26(Mon) 23:06
No.1770
[
返信]
入間川の増水
台風雨で川沿いの遊歩道にまで水が押し寄せ、やがて水が引いて低い箇所が一時的な水たまり状態に。
そこには川に戻り損ねた小魚がぴちぴちはねていました。
対岸では、サギが魚番をしていました。
散歩人 
2024/08/30(Fri) 14:15
No.1771