おなまえ
タイトル
コメント
添付File
暗証キー (半角の英数字8文字以内:投稿記事の修正・削除時に使用)
投稿パスワード (半角の英数字8文字以内:HP-Loginのパスワードと同じ)
文字色
五月雨

先日、近所の人に誘われて、入間市の茶業研究所に視察に来られた、天皇陛下を見に行きました。1番まえ
でハッキリ見る事が出来ました。
写真は知り合いが撮って送ってくれたものです。

初夏 2025/05/31(Sat) 16:38 No.1870 [返信]
Re: 五月雨
素晴らし写真が撮れていますね。
陛下はとても優しそうですね。
車に掲げられている赤地に金のご紋章が描かれている旗が気になります。
天皇の御料車であることを示しているのでしょうか? 
調べたところ、Yesでした。
以下の様に、天皇旗、皇后旗、上皇旗、皇嗣(こうし)旗などがありました。

見たかった 2025/05/31(Sat) 21:35 No.1871
東村山 北山公園:菖蒲祭り
菖蒲は未だ3分咲き位でした。(6/2)
入口近くに、先日の史跡巡りで小石川植物園で見たばかりのハナキササゲ(花木大角豆)が満開(1-2日?過ぎ)に咲いていました。花はいつまで持つでしょう?
夏から秋にかけてインゲンマメのように細長い実が熟し、長さは30cmほどにもなるそうです。冬の間中、枝先にぶらさがるのだとか。
植物園以外では、あまり目にすることができない花です。懐かしい!!

https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/yoka/omatsuri/syoubu.html

花を求めて 2025/06/02(Mon) 18:34 No.1872
志村けん さん
2020年に亡くなられてもう5年が過ぎます。享年70。東村山市名誉市民。
東村山駅東口に「志村けんの像」が立っています。

散歩人 2025/06/02(Mon) 18:49 No.1873
小さな美術館

朝、新聞を読んでいたら坂戸にある城西大学水田美術館で浮世絵展が開催されており写楽の役者絵が展示されているという。坂戸は近いと調べてみると、確かに30分ぐらいで行け、しかも入場料は無料とある。しかし展示期間が明日までと分かった。あわてて朝食後出かけることにした。
小さな美術館だが、あまり客はいず、ゆっくり鑑賞することができた。見終わったころには昼食の時間になり、広々した綺麗な学食で昼食を摂った。単価が安いことは勿論である。たまには若い人と一緒に食事をするのもいいものだ。
現在、浮世絵展は終わって6月からボタニカルアート展になる。おそらく1か月ごとに展示物は入れ替わるのだろう。時々HPをチェックして、気に入ったものがあれば、また行きたいと思っている。キャンパスは新しく校舎も芸術的な要素が加味されていて素敵だ。駐車場は、校門で手続きを取れば構内に無料でとめられる。

https://www.josai.ac.jp/museum/

ひまもてあまし老人 2025/05/31(Sat) 08:56 No.1868 [返信]
Re: 小さな美術館
もう、昨日で終わったのね 残念!!

写真は、チドリソウ(千鳥草)? デルフィニウムの近縁種。

残念がり 2025/05/31(Sat) 12:07 No.1869
ニュートンのリンゴの木@小石川植物園

小石川植物園にニュートンのリンゴの木を見に行きませんか。
万有引力の法則を打ち立てるヒントになったリンゴの接ぎ穂を育てたもので、遺伝的に正統な「ニュートンのりんごの木」です。と言っても、ただ単なるりんごの木ですが。そのほか、雄株に「精子」があることが発見された樹齢300年のイチョウなどもあります。後楽園駅から、1.3q、徒歩18分です。

小石川植物園HP↓
https://koishikawa-bg.jp/

服部 2025/05/18(Sun) 08:47 No.1866 [返信]
今年もバラの季節がきました

今年も我が家のバラが咲きました

バラ観賞人 2025/05/16(Fri) 05:37 No.1861 [返信]
Re: 今年もバラの季節がきました
我が家のバラ

バラ観賞人 2025/05/16(Fri) 05:45 No.1862
Re: 今年もバラの季節がきました
すばらしいバラ庭ですね
この季節、美と愛に満ちた毎日でしょうか

花愛で老人 2025/05/16(Fri) 23:59 No.1865
Re: 今年もバラの季節がきました

我が家のバラ

バラ観賞人 2025/05/16(Fri) 05:47 No.1863 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -