💛 活動報告のリスト :[ 2022202120202019 - 2017]


💛 活動報告の概要 :[ 2022202120202019 - 2017]

    [2022]:活動報告の概要

  • 2022-01-11:パン作り体験教室(詳細:報告):青空の会 (by 青木)
     昨年1月に計画していた、パン作り体験教室がコロナの影響で無期限延期となっていましたが、やっと実現出来ました。入間市立藤の台公民館にて、1月11日(火)田中愛子様(6班)を講師に迎えてあんパンとチーズパン作りを体験しました。
  • ↑ report-top

    [2021]:活動報告の概要

  • 2021-11-30:平林寺 散策:青空の会 (by 土肥)
     コロナが鎮まっている今、久しぶりに集合(総勢12名)で平林寺に行きました。紅葉で名高いだけあって入口付近は混雑していました。中に入り茅葺屋根の総門から山門への両側の真っ赤な紅葉に“ワァ~”と。東京ドーム9個分の広さというだけあって混雑感は無く歴代エリア・紅葉エリアを森林浴・紅葉・おしゃべりを楽しみながらゆったりとした時を過ごしました。
     平林寺向かいの睡足軒(すいそくけん)へも紅葉と池の鯉をながめながらブラリ~。駅前に戻り喉を潤しながらのランチタイム。
     楽しい時間を過ごし、青空と紅葉の素晴らしさ、昔人の偉大さを土産話に家路に着きました。

  • 2021-05-11:飯能歴史探検(詳細:報告):青空の会 (by 杉山)
     今回の目的地について飯能市在住の会員から飯能の魅力を聞いていたこと、渋沢栄一と飯能のパネル展が市立博物館で開催されていたことなどから探検することになった。
    参考地図:①飯能駅 ②飯能商工会議所 ③小町公園 ④観音寺 ⑤鉄腕アトム像 ⑥飯能市立博物館 ⑦能仁寺 ⑧OH!!!

  • 2021-03-09:狭山 智光山公園こども動物園にて:青空の会 (by 土肥)
     久しぶり(3ケ月ぶり!)に近場の狭山智光山公園こども動物園で元気なお顔に会えました。公園内の木々はまだまだ固く緑にはなっておりませんでしたが、大勢の幼稚園児の子供たちと動物たちのかわいいしぐさや姿に癒され、鳥インフルエンザの影響で小屋の中で過ごしている水鳥達に私たち人間界と同じ窮屈で不自由な毎日を重ね合わせてみたり~と。
     おしゃべりをしながらの楽しい小一時間を過ごしました。もうすぐ桜が咲き春爛漫の季節です。心置きなく桜の下で食べたりおしゃべりが出来る日が来ます様に願いつつ次の機会を楽しみに解散となりました。
  • ↑ report-top

    [2020]:活動報告の概要

  • 2020-11-10:小松沢レジャー農園へ (詳細:報告):青空の会
     11月10日(火)8:50飯能駅に10名が集まり、西武秩父行きに乗って横瀬駅まで行った。今日の天気は快晴だったので、車窓の風景はとてもきれいに見え、特に黄色に染まった銀杏の木や紅色に変色したモミジなどが目立った。駅について小松沢レジャー農園へ電話をかけ、マイクロバスを手配すると、とても新しい車がやってきて皆驚いた。………

  • 2020-09-08:狭山稲荷山公園でバーベキュー (詳細:報告):青空の会&なごみ (by 大岩)
     新型コロナが未だ不安定な状況の中、密にならないよう気を付けることでバーベキューを開催しました。参加人数、男女 7名。9月に入って連日の雨が心配でしたが当日は天気良好でBBQ日和となりました。
    ………
    満腹!気持ちリフレッシュ!

  • 2020-01-28:遅めの新年会 (詳細:報告):1班
     半年ぶりの班の集まりです。メンバー全員の7名が集まりました。場所は、懐石料理の「暖らん 入間店」です。昨夜に雪/雨予報が出て積雪の心配をしたのですが、夜半の小雪、そして冷たい降雨となりました。お出かけ日には適しませんが、そういう日もあろうということで開催しました。

  • 2020-01-14:ピザ作り (詳細:報告):青空の会
     入間市農村環境改善センターの料理実習室に10時に集合した。今日の講師は〇〇さんである。今日の生徒は10名で、くじ引きで3つのグループに分かれました。資料を見ながら2枚分の生地材料について、……。まず講師が焼き上げて全員に均等に分け、試食をし、……。
     今日の体験ではピザが簡単に作れること、……。また、10時から14時までの4時間で、おしゃべりしたりおいしいピザを食べたりして、身も心もいっぱいになった1日でした。

  • 2020-01-07:タニタ食堂へ (詳細:報告):6班
     東京丸の内のタニタ食堂に行って来ました。低カロリーで塩分控えめの一汁三菜の定食。……
    次は隣のビルにある出光美術館で、日本における‟焼き物”展を……豊かな気分で帰宅しました。
  • ↑ report-top

    [2019 - 2017]:活動報告の概要