9期仲間会
.
Home
同好会/クラブ活動
ハイキング
史跡巡り
花めぐり
班活動
みんなの広場
同窓会
快活広場
アルバム
みんなの掲示板
同好会/クラブ活動>史跡巡り
:
活動報告のリスト
概要
💛 活動報告のリスト
:[
2025
2024
2023
2022 - 2017
]
[
2025
]:報告リスト
2025-03-25:
大光寺&多摩森林科学園(花見)と武蔵野稜墓地(参拝)
2025-01-28:
「武蔵一宮氷川神社参拝と博物館見学」を終えて
↑ list-top
[
2024
]:報告リスト
2024-12-17:
日本丸と横浜みなと博物館・中華街での食事会
2024-10-22:
自然教育園と東京都庭園美術館の散策
2024-09-25:
「立教大学とトキワ荘周辺」の散策
2024-06-25:
両国「東京都復興記念館・旧安田庭園・相撲博物館」界隈散策
2024-04-23:
田無神社と江戸東京たてもの園
2024-02-27:
深大寺と神代植物公園
↑ list-top
[
2023
]:報告リスト
▼ 表示する
▲ 閉じる
2023-12-20:
川越での食事会および近郊散策
2023-11-28:
♬都の西北早稲田の森♬ を散策してみませんか
2023-10-24:
昭和記念公園と南極・北極科学館
2023-09-21:
「ちひろ美術館・東京」と牧野記念庭園」の見学
2023-07-18:
川越での食事と明治の工場見学
2023-06-21:
JRA競馬博物館とサントリー工場の見学
2023-04-25:
「気象庁気象科学館」と「港区立みなと科学館」、「NHK放送博物館」の見学
2023-03-02:
2023年度(令和5年度)活動について
2023-01-24:
秩父神社初詣・施設探訪
↑ list-top
[2022 - 2017]:報告リスト
💛 活動報告の概要
:
2025
2024
2023
2022 - 2017
]
[
2025
]:活動報告の概要
2025-03-25:
大光寺&多摩森林科学園(花見)と武蔵野稜墓地(参拝)
(
詳細報告
):担当 C班
JR高尾駅北口近くにある森林総合研究所多摩森林科学園は、森林・林業・木材産業に係わる研究機関で、園内には、森の科学館、第1・第2樹木園・試験林・サクラ保存林があります。サクラ保存林には、江戸時代から伝わる栽培品種や国の天然記念物に指定されたサクラのクローンなど、全国各地からのサクラ約1800本が植えられています。今回、ここで花見を楽しむことにしていたのですが、今年は桜の開花が7~10日遅れているため少し寂しくなりそうであり、急遽、南口近くの「大光寺」を追加し、最初に散策することにしました。そして、その学園に隣接している武蔵野稜墓地にて参拝を致しました。ここには、大正天皇陵(多摩陵)・貞明皇后陵(多摩東陵)・昭和天皇陵(武蔵野陵)・香淳皇后陵(武蔵野東陵)の4陵が造営されています。……
[Googleマップ:
①JR高尾駅北口 ②大光寺 ③多摩森林科学園 ④武蔵野稜墓地
]
2025-01-28:
「武蔵一宮氷川神社参拝と博物館見学」を終えて
(
詳細報告
):担当 B班
B班で打ち合わせをしたところ、新年始めの企画として「神社参拝はいいね」でした。埼玉に住んでいて知っているがなかなか行かない「武蔵一宮氷川神社」、そしてその近くにある「埼玉県立歴史と民族の博物館」で国宝2点が展示されるとわかり、目的地が決定した。……
[Googleマップ:
①大宮駅(まめの木), 武蔵一宮氷川神社:②一の鳥居 ③二の鳥居 ④三の鳥居 ⑤本殿, ⑥小動物園, ⑦埼玉県立歴史と民族の博物館
]
↑ report-top
[
2024
]:活動報告の概要
2024-12-17:
日本丸と横浜みなと博物館・中華街での食事会
(
詳細報告
):担当 A班
12月17日少々寒かったですが快晴で天気に恵まれ実施しました。10時30分みなとみらい駅集合(男性6名女性5名)。いつもより人数少ないですが気にせずいざ出発。……
2024-10-22:
自然教育園と東京都庭園美術館の散策
(
詳細報告
):担当 C班
本企画は雨天予報により2度(3月と5月)の取り止めがあり、今回3度目の提案で実施できたものです。
仲間達14人が目黒駅に10:45に集合。今日の昼食はフリースタイルで、弁当とレストランからの自由選択でした。そのため、現地調達予定者にとっては、駅から自然教育園への徒歩9分は、レストランやコンビニをチェックしながらのゆっくりできない往路となりました。…… 昼食後は、その敷地が白金御料地から割譲された「東京都庭園美術館」の庭園の散策です。……
(地図:
①JR目黒駅 ②国立科学博物館附属自然教育園 ③東京都庭園美術館
)
↑ report-top
2024-09-25:
「立教大学とトキワ荘周辺」の散策
(
詳細報告
):担当 B班
…… この同好会は第4火曜日(9月は24日)に開催が基本ですが、23日が振替休日のため、24日にトキワ荘周辺が休みになっていたので、25日(水)に変更することになりました。10時に池袋駅に15名が集まりました…… まず立教大学へ歩いて向かい、……。 次にトキワ荘周辺に移動しました。昭和レトロ館とトキワ荘マンガミュージアムに入る……
(散策コース:
①立教大学 ②トキワ荘跡地 ③昭和レトロ館 ④トキワ荘マンガミュージアム
)
2024-06-25:
両国「東京都復興記念館・旧安田庭園・相撲博物館」界隈散策
(
詳細報告
):担当 A班
6月25日梅雨時の真最中、2~3日前から雨で心配でしたが当日は奇跡的にも曇り空で実施できました。10時西武新宿に集合、(男性7名女性11名)18名の参加。いざ出発、……
(散策コース:
①両国駅(大江戸線)②セブンイレブン第一ホテル両国店 ③東京復興記念館 ④旧安田庭園 ⑤相撲博物館 ⑥両国観光案内所 ⑦回向院山門 ⑧回向院 ⑨鼠小僧次郎吉の墓 ⑩春日野部屋 ⑪出羽海部屋 ⑫吉良邸跡 ⑬相撲写真資料館 ⑭時津風部屋 ⑮芥川龍之介文学碑 ⑯勝海舟の生誕の地
)
2024-04-23:
田無神社と江戸東京たてもの園
(
詳細報告
):担当 D班
当日の4月23日は、春のうららかな気候に恵まれず今にも泣きそうな空模様でした。しかし、いつものように元気な女性・男性16名が田無駅の広いコンコースに集まりました。……
2024-02-27:
深大寺と神代植物公園
(
詳細報告
):B班 世話人
今日の天気は晴れ。しかし、強風が吹いていて集合時刻が乱れ、また、強風の中バスを長時間待てなかったので、深大寺への移動が2グループに分かれた。深大寺入口手前に観光案内所があり、…… 次に向かったのは神代植物公園だ。……
(
地図:①深大寺 ②神代植物公園 梅園 ③神代植物公園 大温室
)
↑ report-top
[
2023
]:活動報告の概要
2023-12-20:
川越での食事会および近郊散策
(
詳細報告
):A班 大岩
今年最後の史跡巡りとして食事会を企画しました。寒さが厳しくなってきましたが当日穏やかな気候に恵まれました。20名(男性8名女性12名)と多くの方が参加しました。今回は川越での食事会、そのあと自由参加で氷川神社・ヤオコー美術館のコースでの散策・鑑賞です。……
(
地図:①西武新宿線本川越駅 ②川越プリンスホテル ③川越氷川神社 ④ヤオコー川越美術館
)
2023-11-28:
♬都の西北早稲田の森♬ を散策してみませんか
(
詳細報告
):D班
開催当日の11月28日は、初冬とは思えない穏やかな天候に恵まれました。参加者の温かい気持ちが天に通じたのかと、D班一同感謝しております。そして、20名の大勢の皆様が参加して下さいまして、とても喜んでおります。……
(
地図:①西武新宿線高田馬場駅 ②東京メトロ東西線早稲田駅 ③早稲田大学歴史館 ④大隈ガーデンハウス ⑤大隈庭園 ⑥村上春樹ライブラリー ⑦坪内逍遥博士記念演劇博物館 ⑦大隈銅像
)
2023-10-24:
昭和記念公園と南極・北極科学館
(
詳細報告
):C班
秋麗の季節、爽やかで良い天気に恵まれました。この爽やかは、残暑残りがあった一月前をずっと以前の過去の記憶に押しやります。本企画「昭和記念公園の散策と南極・北極科学館の見学」は、当班が今年の5月に提案したものの雨で流れリベンジでしたものです。新仲間2名も加わって計16名の参加がありました。……
(
地図:①JR西立川駅 ②~⑧昭和記念公園 ⑨南極・北極科学館 ⑩モノレール高松駅
)
2023-09-21:
「ちひろ美術館・東京」と牧野記念庭園」の見学
(
詳細報告
):B班
新宿線上井草駅に10時集合、最初の目的地「ちひろ美術館 東京」に向け出発、徒歩10分ほどで到着する。……
2023-07-18:
川越での食事と明治の工場見学
(
詳細報告
):A班
猛暑の中、男性7名女性10名の参加。西武池袋線 本川越改札 11時30分集合。 最初の目的地『浪漫茶房 右門』まで徒歩約20分、とにかく暑い。……
マップ:
①浪漫茶房 右門 ②(株) 明治 坂戸工場
↑ report-top
2023-06-21:
JRA競馬博物館とサントリー工場の見学
(
詳細報告
):担当D班
梅雨の晴れ間?に恵まれた1日でした。参加された皆様のお力添えに感謝しております。……女性7名、男性7名の (7対7)で14名の参加を得ました。この時期でとしては、多くの方々が参加されたことに担当班一同は、大変うれしく思っております。
しかし、イベントにトラブルは付き物で、府中本町駅行きの電車に遅れが出ているのアナウンスあり、さあ大変‼ ……
マップ:
①JRA競馬博物館 ②サントリー工場
2023-04-25:
「気象庁気象科学館」と「港区立みなと科学館」、「NHK放送博物館」の見学
(
詳細報告
):B班担当 KO
久しぶりの都内の施設見学でした。参加者(男性7名、女性10名)が池袋駅に集合。地下鉄丸ノ内線、日比谷線を乗り継ぎ虎ノ門駅で下車、最初の見学施設、気象庁2階にある「気象科学館」と、隣接する港区立「みなと科学館」を見学しました。……次の見学地「NHK放送博物館」へと向かいました。……
マップ:
①気象庁気象科学館 ②港区立みなと科学館(気象科学館と同じ建物内) ③NHK放送博物館
2023-03-02:
2023年度(令和5年度)活動について
(
詳細報告
):世話人代表 平澤
史跡クラブの皆さんには、コロナに負けずにお元気のことと思います。コロナは収束を見せようとしており、5月連休明けには、インフルエンザ並みの取り扱いになるようで少し安堵しております。
ところで、年度替わりに向けた世話人会(2月3日開催)での話し合いを基に、確認合意した事項についてご報告いたします。
(1)これを機に、現在の名称「史跡めぐりクラブ」を「史跡めぐり同好会」に変更します。
また、各班の「リーダー」から「世話人」に変更します。
(2)2023年度(令和5年度)活動について
……
(3)2023年度行事予定
……
2023-01-24:
秩父神社初詣・施設探訪
(
詳細報告
):大岩
あけましておめでとうございます。コロナ、コロナで史跡巡りも落ち着かない状況でしたが今回思い切って再開いたしました。
男性8名女性8名計16名が参加しました。電車に乗るのも久々です。……
↑ report-top
[
2022 - 2017
]:活動報告の概要