Ⅾ:実色 [ 暖色系寒色系黒白系多色系]
[Scroll ]

💛 花: 今月の花魅せる花図鑑リスト歌タイトルの花たち  /  Home

A:[ 草花球根]  [樹木果樹]  [観葉植物野菜など多肉植物サボテンラン水生生物キノコ熱帯性植物高山植物寄生植物]
B:[ トピックス山野草つる性植物本物とモドキ「釣り」の草木]
C:花色 [ 赤色ピンク色橙色褐色黄色緑色] [ 青色紫色白色黒色多色]
実色 [ 暖色系寒色系黒白系多色系]

Ⅾ:実色 [ 暖色系寒色系黒白系多色系]
  1. イイギリ


  2. イチイ科イチイ属:針葉樹で唯一、葉に樹脂道がない
  3. カエデ(楓)/ モミジ(紅葉):ムクロジ科カエデ属の落葉高木の総称。世界におよそ130種が存在、その多くはアジアに自生。モミジとカエデは植物学上は同じ植物とされており、明確な区別はありません。ただし、園芸業界では葉の切れ込みの深さと数で区別しています。葉の切れ込みが深く、切れ込みの数も5つ以上あるものをモミジ、切れ込みが浅くて数も少ないものをカエデと呼びます。
  4. カキノキ属:カキノキ科の属の一つ。
  5. カマツカ

  6. カラタチ

  7. コウヨウザン

  8. コナラ

  9. セイヨウザイフリボク / ジューンベリー

  10. ザクロ

  11. サネカズラ / ビナンカズラ

  12. サンゴジュ


  13. サンザシ属:バラ科の属の一つ。大半が北方の温帯地域に分布する。交雑しやすい特性から、過去に記録された種は1000種を超える。
  14. シラカシ


  15. スズカケノキ科:スズカケノキ属のみからなる科
  16. センダン


  17. センリョウ属
  18. タマサンゴ / フユサンゴ

  19. タラヨウ

  20. チェッカーベリー / ヒメコウジ

  21. チョウセンゴミシ


  22. トキワサンザシ属/ピラカンサ属:バラ科の属の一つ。タチバナモドキ、カザンデマリ、トキワサンザシを総称してピラカンサと呼ばれている。
  23. ベニバナトチノキ


  24. ニシキギ属:落葉性または常緑性の木本
  25. ツルウメモドキ属
  26. ホオノキ

  27. キウイフルーツ


  28. ミズキ属:ミズキ科の属で、高木・低木(一部は多年草)40種前後を含む
  29. シデコブシ


  30. モチノキ属:モチノキ科に属し、日本には23種ほどある
  31. ヤマモモ

  32. カキノキ

  33. キウイフルーツ

  34. ロシアンオリーブ / ホソバグミ

  35. ジャンボレモン / ポンデローザ

  36. パパイア

  37. ビワ

  38. プラム

  39. フトモモ


  40. ミカン属:ミカン科の属

Ⅾ:実色 [ 暖色系寒色系黒白系多色系]
  1. カリン

  2. キササゲ

  3. コノテガシワ

  4. ノブドウ

  5. サルナシ

  6. ミズキ

  7. ムベ


  8. ムラサキシキブ
  9. メギ属:メギ科の属の1つ。若木の枝には直接 葉がつくが、成木の枝には葉でなく葉の変化した刺が多数生える。
  10. フェイジョア

  11. ブドウ

  12. ブルーベリー

  13. ポポー

第9期仲間会