PCR検査は必要か?
やんちゃジイさん
2020/05/13(Wed) 21:46 No.411
面白い記事(5/12)「PCR検査は必要か?」を見つけました。
その冒頭個所を転載します。
もし、みなさんがPCR検査を受けて「陽性」の判定を受けた場合、実際に新型コロナに感染している確率はどのくらいになるかご存じですか?
@99%
A70%
B6.5%
答えはB。
PCR検査が陽性になったとしても、実際に新型コロナに感染している確率はわずか6.5%、つまり15人中14人は、検査結果が陽性であっても、新型コロナではない、ということになります。
逆に、新型コロナに感染しているのに検査結果が陰性になる人が30%もいます。
タイトルの問いに対する答えは、
「必要性の高い人には迅速に実施できる体制が必要」だが、「一般市民に対するスクリーニングや漠然とした不安に応えるための検査は増やすべきでない」とのこと。
詳しくは元記事の下記リンク先をみて下さい。
https://www.yushoukai.org/blog/pcr
参考記事:PCR検査の特性と限界
https://kanagawa-med.or.jp/corona_news/pcr検査の特性と限界/


Re: PCR検査は必要か?
M
2020/05/14(Thu) 12:46 No.412
この問いかけは少しトリッキーです。もしこの問に対して忠実に答えるなら、正解は99%(特異度99%)です。しかし、1%のにせ陽性の可能性があります。さらに、たとえ陰性であったとしても、30%の確率(感度70%の場合)で、陽性である可能性があるというのが丁寧な答えだと思います。
そしてBの答えを導く問は、
感染率が低い、例えば0.1%の段階の集団(10万人)で、特異度99%(偽陽性者の比率1%)の時、全人口検査をすると、真の陽性者は見かけの陽性者に対して何%になりますか。という問いでなければいけません。その時答えが6.5%です。
これはあたりまえですね。感染率の方が、検査精度より10倍も低いわけですから、こんな状態の例を「大量検査」の可否に使うべきではないと思います。重要なことは、そのような誤差を理解した上で検査をするかどうかです。仮に、このような状態で全量検査をして過剰に疑似陽性者を出しても、この場合1000人です。ともかく、感染者を早く見つけて、集団から隔離し、次の感染を予防するべきだと思います。
そしてBの答えを導く問は、
感染率が低い、例えば0.1%の段階の集団(10万人)で、特異度99%(偽陽性者の比率1%)の時、全人口検査をすると、真の陽性者は見かけの陽性者に対して何%になりますか。という問いでなければいけません。その時答えが6.5%です。
これはあたりまえですね。感染率の方が、検査精度より10倍も低いわけですから、こんな状態の例を「大量検査」の可否に使うべきではないと思います。重要なことは、そのような誤差を理解した上で検査をするかどうかです。仮に、このような状態で全量検査をして過剰に疑似陽性者を出しても、この場合1000人です。ともかく、感染者を早く見つけて、集団から隔離し、次の感染を予防するべきだと思います。

