新型コロナの不思議

不思議その1
東京都下のPCR検査数の曖昧さ、あるいは少なさは多くの専門家や識者の指摘するところであり、正確な感染者数の把握は出来ていない、実際の数は一桁も場合によっては二桁も大きいかもしれないと投稿者は思っている。そして死亡者数も諸外国に比べて、極端に少なく、5月10日現在、646人に過ぎない。現時点での単純死亡率は3.9%であり、諸外国よりこの率もかなり小さい。
これはどうゆう事だろうか、もし、筆者が思っているように、感染者数が多ければ、死亡率は一桁も二桁も下がるはずだ。さすがに死亡者数は大きくは間違っていないだろう。先日死因不明者をPCR検査したら、11人の陽性者がいたとの報告があった。その程度である。

ところでインフルエンザはどうだろうか。例えば、インフルエンザでは、流行年とそうでない年の差が大きいが、年間1000人から3000人が亡くなっている。2018年は3325人、2019年は1月に1685人、2月に1107人、9月までしかデータがないが、3000人を超えている。新型コロナはインフルエンザよりずっと少ない。しかし、みんなが知っている有名人の志村けんさんをはじめ、岡江久美子さんが亡くなっている。経済界でもスポーツ界でも何人か亡くなっている。インフルエンザでこれほど亡くなったというニュースはあまり記憶にない。ニュースにならないだけなのかもしれないが、何か肌感覚と違うような気もする。死亡者数はもっと多い可能性があるのか。ちなみに、ここのところ新聞などで取り上げられる有名人の死因は癌に次ぐように多いように思う。ガンでなくなる人は年間30数万人、月間2.5万人ぐらいである。

不思議その2
データが正しいとして、日本人の感染者数(自覚症状のあった)と死亡者数が諸外国に比べて、極端に少ない。PCR検査数の少なさもあるだろうが、その理由について、山中伸弥教授は、「ファクターX」と名付けている。ファクターXの候補は BCGの接種であったり、日本人の玄関で靴を脱ぐことやマスクをするなどの生活習慣を候補にしている。まさかデータのねつ造ではあるまい。

不思議その3
上記の事実(日本人は特別)は、政府・専門家も、地方自治体も分かっているだろう。それなら、新型コロナは、ワクチンはない特効薬もないとはいえ、インフルエンザよりよっぽど軽い疾病ではないか。インフルエンザは毎年何百万人ものワクチン注射をしているにもかかわらず、前述の死亡者数である。外出自粛は必要だろうか。公表されていない事実があるのだろうか。

M 2020/05/11(Mon) 10:15 No.408
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -