クモの巣

めずらしいクモの巣を見つけました。大きさは一緒に写っているヘクソカズラの花(その種の臭いはしませんのでご心配なく)から判ると思います。
 通常の円網の巣に加えて、中心部に糸をジグザグにして作った小さな装飾がついています。そしてその中には隠れているクモが写っています。この手の込んだ装飾の機能は、何なのでしょうか。

Internetで調べてみました。
巣の主は、ナガコガネグモ(長黄金蜘蛛)でその黄金色は未だ薄く幼体らしい。この様な装飾は、隠れ帯(かくれおび)、白帯(はくたい)と呼ぶそうですが、その機能には多くの説があります。体を隠す説、最近では、紫外線光を反射させて獲物を引きつけるためという説もあります。

オモシロガリ 2023/07/03(Mon) 21:57 No.1631
梅雨時の短い晴れ間に
明後日は七夕だというのに梅雨が明けぬ
暑い、蒸し暑い、老体に堪えられるかどうか…
でも、花は何も無かったように季節が廻って来れば咲く
見よ、この可憐なグラジオラスを
(後ろの紫の花穂は、リアトリス / ユリアザミ(百合薊)。この花は、通常とは逆に上から下へと咲いていきます。)

梅雨でも散歩 2023/07/05(Wed) 11:10 No.1632
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -