ハナミズキ
やっぱり夏が好き
2023/11/13(Mon) 08:33 No.1677
玄関脇のハナミズキの紅葉が終りを告げようとしている。このハナミズキは玄関脇に植えてもう30年以上になる。春にはピンク色の花をつけ、夏は玄関周りに木陰を作ってくれ、秋には赤い実と紅葉で眼を楽しませてくれる。ただ、晩秋には葉を散らせ困りものの木でもある。風の吹いた日は、落ち葉が前の家や隣家の庭先に飛んで行ってしまう。朝起きて、「たくさんの落ち葉」とため息をつきつつ、落ち葉を片付けるのが家人の日課である。しかしその葉も残り少なくなった。いよいよ冬の到来である。今年の秋はアッという間に過ぎた。地球の温暖化を憂慮しつつ、年とった身に、暖冬であることを願いたい。


Re: ハナミズキ
秋の感傷に逆らわない人
2023/11/13(Mon) 22:37 No.1678
ハナミズキ(花水木)、いいですね。
暖かい春になると、白や赤のきれいな花を咲かせ、秋には赤い実と紅葉で色鮮やかな姿を見せてくれます。
一青窈(作詞)の歌「ハナミズキ」が連想されます。結婚式で歌われる曲としても人気でした。
空を押し上げて
手を伸ばす君 五月のこと
どうか来てほしい
水際まで来てほしい
つぼみをあげよう
庭のハナミズキ
薄紅色の可愛い君のね
果てない夢がちゃんと終わりますように
君と好きな人が 百年続きますように
この歌は、だれがだれがだれに宛てたものでしょうか?
込められたメッセージは?
一青窈さんが、アメリカ同時多発テロ事件発生時(2001.9.11)、ニューヨークにいた友人からのメールをきっかけに、一週間ほどで書いた詞でした。
歌:https://irumagakuen9ki.sakura.ne.jp/hana-name-song.html?3
花:https://irumagakuen9ki.sakura.ne.jp/hana-specified-name.html?33&1055&2092&3213&4020&6001&7391
参考:北米原産の「ハナミズキ」が日本に伝わったのは、日本から1912年にワシントンD.C.に贈ったサクラの返礼として、1915年に「ハナミズキ」の苗木が贈られてきた時です。
暖かい春になると、白や赤のきれいな花を咲かせ、秋には赤い実と紅葉で色鮮やかな姿を見せてくれます。
一青窈(作詞)の歌「ハナミズキ」が連想されます。結婚式で歌われる曲としても人気でした。
空を押し上げて
手を伸ばす君 五月のこと
どうか来てほしい
水際まで来てほしい
つぼみをあげよう
庭のハナミズキ
薄紅色の可愛い君のね
果てない夢がちゃんと終わりますように
君と好きな人が 百年続きますように
この歌は、だれがだれがだれに宛てたものでしょうか?
込められたメッセージは?
一青窈さんが、アメリカ同時多発テロ事件発生時(2001.9.11)、ニューヨークにいた友人からのメールをきっかけに、一週間ほどで書いた詞でした。
歌:https://irumagakuen9ki.sakura.ne.jp/hana-name-song.html?3
花:https://irumagakuen9ki.sakura.ne.jp/hana-specified-name.html?33&1055&2092&3213&4020&6001&7391
参考:北米原産の「ハナミズキ」が日本に伝わったのは、日本から1912年にワシントンD.C.に贈ったサクラの返礼として、1915年に「ハナミズキ」の苗木が贈られてきた時です。

