小寒(しょうかん)

昨日1/6は、小寒。
寒の入りで、これから寒気がましてきますね。
近くの散歩道では、迎春花として知られるロウバイの黄色い花が咲き始めました。

寒くても散歩 2024/01/07(Sun) 15:30 No.1712
Re: 小寒(しょうかん)
若い時は、一日は短く一年は長い。
年をとると、一年は短く一日は長い。

フランシス・ベーコン(イギリスの哲学者・政治家)の言葉です。昨日の新聞記事で引用されていました。

納得できる言葉ですか?
シニアの貴方において、一年はどのように短く、一日はどのように長いですか?
短く長く過ごす人 2024/01/09(Tue) 17:16 No.1713
寒中
朝が寒く冷えてきました。
AIイラストです。
「寒くて冷え込んだ朝、なかなか布団から出られないお姉さん、猫と共に」

AI画家 2024/01/12(Fri) 18:22 No.1714
Re: 小寒(しょうかん)
AIの画像、かわいい絵だね。しかし「かわいい」の定義、あるいは「美人」の定義など、個人の好き好きがあるから難しいね。AIで描かせるときどうしているのだろう。将棋や囲碁では勝ち負けが基準になるから過去のデータと勝負結果から比較的アルゴリズムや基本設計をつくるのは難しくないかもしれないが。
さて、この絵にはどこかおかしいところがある。@人差し指の形がありえないA室内で雨が降っているように見えるBカーテンのようなタオルのような雑巾のようなものがだらしなく垂れさがるCパネルの下端が垂れ下がるD寒い朝なのに窓を開けっぱなしにしている。
ところで、この絵のおかしなところを直してコピーしたらどうなるのだろう。AI側から訴えられることはないとして、これによく似た絵を描いているアニメターがいて、その人から盗作だと訴えられかねない。その時、AIから引用したという言い訳が通ずるのだろうか。でもこの言い訳は別の「盗作」を白状していることになるのだが。

絵画サークルメンバー 2024/01/13(Sat) 09:19 No.1715
Re: 小寒(しょうかん)
智光山公園(九頭龍池近くのロウバイ園)のロウバイも咲き始めました。季節の始まりです。
ここの木をよく見ると花名の札が掛けられています。でも、花種の見分けは難しい。

寒くても散歩 2024/01/13(Sat) 16:39 No.1716
Re: 小寒(しょうかん)
また、緑化植物園にはシナマンサク(支那満作)が数本あります。これらが前年の大きな茶色い枯葉を残しながら、新葉が出る前に芳香のある黄金色のヒラヒラした紐状(細いテープ状)の花を咲かせはじめました。

個々の萼には、巻かれた細いテープ状の花弁4枚が入っており、これらが外に向けて解きほぐされてヒラヒラとするようです。

解説:花はマンサク属の中で、一番花色が鮮やかで花弁が長く、花の基部は赤いです。マンサクという花名は花を一杯咲かせ「豊年満作」をイメージすることや春に他に先立ち「まず咲く」から来ています。

寒くても散歩 2024/01/13(Sat) 17:30 No.1717
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -