サンタクロース

画題:遠くに富士山が見える夜空を沢山のプレゼントを載せたソリに乗って飛ぶ喜びのサンタクロース

「画スタイル:シネマ風」
(ソフト:stable diffusion)

AI画家 2023/12/24(Sun) 16:52 No.1697
Re: サンタクロース
同画題
「画スタイル:水彩画」

AI画家 2023/12/24(Sun) 16:54 No.1698
Re: サンタクロース
AIで作る絵は特徴があるね。アメリカのポップ調、あるいはイラスト調でいいね。
ただ、いずれの絵もちょっとおかしなところがある。橇の足に当たるすべり面が2本のような3本のような。また下の絵ではトナカイが2頭いるように見えるが、先頭のトナカイの後ろ足がなく、後ろのトナカイの角は2本が重ねっている?がその頭部がはっきりしない。
写実画でないのでどうでもいいことかもしれないが・・・?
作画のアルゴリズムあるいは学習したデータが足りないのだろう。今後、もっと良くなってゆくのだろう。
AIが意識を持つかどうか、持ったらどうなるのか、議論が始まったね。何年も前に、SF映画では実現しているが。
寒さに弱い加齢が進んだまだ若いと思っている人 2023/12/25(Mon) 09:19 No.1699
秋の公園 ルノワール風
今、秋の公園の絵を描いているが、ありふれた絵になってしまっている。ふと本欄で紹介されているAIに絵を描かせてみたらどうかと思いついた。例えばゴッホ風、ルノワール風、ピカソ風など。そこで T.I.さんに教わった Microsoft Being Image Creator を使ってみた。

ルノワール風を例示する。入力は「秋の公園 ルノワール風」である。これルノワール風かなと思いつつ、さてこの絵はどうやってAIは描いたのだろうかという疑問がわく。

実はこの提示された絵の次に多くの類似の絵が続いていた。これはどうやらAIが学習したあるいは参考にした「秋の公園 ルノワール風」のようだ。そして、これらの絵はネット上に公開されている実在の絵のようだ。多分、「ルノワールの絵とは・・・女性をモチーフとして、ソフトなタッチで暖かい色調」などと定義し、多くのネット上の「ルノワール本人あるいはルノワール風」の絵を集め、分析する。この分析あるいは要素解析が肝となる。その分析が済むと、まず構図を決める。多くのルノワールの絵やルノワール調の絵から、一番多いあるいは適当にランダムに選び、次にタッチと色調を統一し、モンタージュを作る要領で描かせる・・・のではないだろうか、だから時々絵の上でつじつまが合わなくなることがあるのではないだろうか。

さて、この絵を模写した場合、盗用問題は生じないのだろうか。実はAIのピカソ風の絵の中に気に入ったものがあったのだけど。あるいはマイクロソフトに版権があるのか?Aiに聞いてみよう。

寒さに弱い加齢が進んだまだ若いと思っている人 2023/12/26(Tue) 09:12 No.1701
秋の公園 ルノワール風
作成に使用したと思われるネット上の「ルノワール風」の絵

寒さに弱い加齢が進んだまだ若いと思っている人 2023/12/26(Tue) 09:18 No.1702
秋の公園 ルノワール風
秋の公園でバラを持つ婦人(ルノワール風)
(ソフト:Microsoft Being Image Creator)

AI画家 2023/12/28(Thu) 20:50 No.1703
冬の皇居外苑 ルノワール風
冬の皇居外苑でバラを持つ婦人(ルノワール風)
(ソフト:Microsoft Being Image Creator)

AI画家 2023/12/28(Thu) 20:59 No.1704
秋の公園 ルノワール風
秋の公園でバラの美しさに見惚れる猫(ルノワール風)
(ソフト:Microsoft Being Image Creator)

AI画家 2023/12/29(Fri) 06:57 No.1705
天国と地獄
天国と地獄(ルノワール風)
(ソフト:Microsoft Being Image Creator)

未だ、和風の「天国」や「地獄」が余り学習されていないようだ

AI画家 2023/12/29(Fri) 07:22 No.1706
天国と地獄
和風の「天国と地獄」(ルノワール風)
(ソフト:Microsoft Being Image Creator)

和風というか中国風に描かれてきました。
指定をしなければ、欧米風。こちらからの学習が多いのでしょう。
絵の下部で、天国域に地獄が侵入してきているのが気になります。

AI画家 2023/12/29(Fri) 07:37 No.1708
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -