映画

最近、映画を立て続けに見た。

「君たちはどういきるか」
「ゴジラ-1.0」
「オッペンハイマー」だ。

君たちは・・は、さっぱりわからなかった。あらすじさえ説明することができない。ゴジラはそれなりに面白かった。いわゆるゴジラ映画にはない奥の深さを感じた。オッペンハイマーだが、戦後の米国における「赤狩り」が背景にあり、そのことを分かっていないと理解が難しいところがある。また、アメリカにおける公聴会の仕組みの理解も必要となる。これらは一般常識としては知っていたが、事前に、もう少し勉強しておいた方が良かったと思う。しかし3時間もの長い映画にも関わらず、まったく退屈せず眠気も催さなかった。

図らずも今年のアカデミー賞を取った映画3本になった。この3本のうち、どれを見るべきかと聞かれても答えようがないが、どの映画も見る前に、ウエブであらすじや背景などの下調べをしておいた方がいいと思う。ゴジラは要らないかな。

ひまな人 2024/04/17(Wed) 09:24 No.1734
Re: 映画
和服姿の婦人、ゴジラ、オッペンハイマー博士の3人が桜風景を楽しむ(シネマ風)

AI画家 2024/04/19(Fri) 22:19 No.1736
ハンカチの木
春季節が進み、智光山公園のハンカチの木の花が咲き始めました。
未だハンカチが小さく、ひらひらと枝に舞うまでにはもう少し日にちが要るようです。(添付写真参照)

(付録)
 ハンカチのように見える部分は花びら(もともと無い)でなく、「苞葉(ほうよう)」と呼ばれる葉。
 この木には、雄しべだけの雄花と、更に雄しべと雌しべのある両性花と一緒になった両生花&雄花の2種類が咲いています。添付写真の花は両性花&雄花で、球状をした多数の雄花(茶黒い球状部分)と球状から飛び出ている柱頭を持つ両性花(薄緑部分)を、苞葉が包むように守っています。

 2枚の苞は左右ではなく、上下に配置されます。小さい苞が上、大きい苞が下になり、雌しべは雨にあたりたくないのか大きい苞に向いています。

 苞には落ち方には二種類あり、雄花はきれいな状態で2枚くっついたままぽとりと落ち、両生花&雄花の苞はしおれて黄色く変色してからバラバラに落ちるそうです。私は今まで観ておらず、今回に確認・観察したいものです。

散歩人 2024/04/20(Sat) 18:54 No.1737
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -