ハナミズキとイラガ
自然好きジイジ
2024/11/13(Wed) 09:02 No.1804
玄関わきのハナミズキが今年も色づき、風に舞っている。毎年この季節になると落ち葉の片づけに家人が悩まされている。今年は片づけを終わって居間に入ってきた家人が気持ち悪い「毛虫」が葉っぱについていたと話す。すぐ見に行くと(すぐ見に行く=というところが重要なのだ、すぐ行かないと機嫌を損ねる。)、いたいた2-3cmの黄緑色で縦に黒っぽい筋が入っている毛虫がいる。Googleレンズで調べると、外来のヒロヘリアオイラガで針に猛毒があるらしい。
このイラガは落葉樹の葉っぱと一緒に落ちて運命が尽きたことになるが、自然界では落ちたらまたよじ登って元の木にたどり着けるのだろうか。落葉樹に着かなければいいのにと思うが、落葉樹が好きなのか、落葉樹に何かメリットがあるのかわからない。なおこのイラガは固い卵型の繭を作って冬を越すらしい。
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/60020.html
ヒロヘリアオイラガ


Re: ハナミズキとイラガ
散歩人
2024/11/14(Thu) 14:13 No.1805
キレイに洒落込んだ毛虫ですね。
頭の方の両側にある橙色の針は、何の役目をしているのでしょうか?
頭の方の両側にある橙色の針は、何の役目をしているのでしょうか?

