この「画像掲示板」から下記URLの「みんなの掲示板」に移行しました。少し機能Upし、使い勝手が良くなっています。今後の投稿は、新設の下記にお願いします。URL: http://irumagakuen9ki.sakura.ne.jp/joyful/joyful.cgi
美しいわ!
天気良好真智子さんと見に来ました。
先日配布されたアプロクに細田さんの達磨が掲載されておりました。2号連続掲載で快挙ですね。この絵自体はすでにみんなの広場に投稿されています。大きい画面はそちらを参照してください。さて、嵐山学園も残り少なくなりました。来年度の募集要項が配布され、来年どうするか教室で話題に上っております。そこで嵐山学園油絵水彩科の評価を少し書きたいと思います。専攻科と言っても、午前中は一般課程と同じような授業を受けます。午後専門科目になります。立体感とか混色とかの初歩的な技術の授業のあと、デッサン、水彩画、油絵の制作と進みますが、いずれも、時間が足りません。はっきり言って、中途半端です。ただし、絵を画くということは習ってうまくなるものではありません。基礎を知り、自分で何枚も書いて、自分の「味」を出して行くものだと思います。そう考えれば、自己流で絵を描いていた人には「芯が通る=基礎が出来る」と言うことになります。ですから、絵が「うまく」なりたいという人には不向きですが、一度も専門的な授業を受けたことがない僕には行って良かったと思います。キャンパスは素敵です、しかし狭山からは遠いです。絵の道具が多いので電車での通学は困難です。何か質問があったらメールください。hattorihome2009@yahoo.co.jp
余りにも早いアプロクの投稿に驚いています。川越学園は水曜登校日ですので、昨日(17日)に当紙を受け取りました。コツコツと地道に活動を続けています。
5班が久しぶりに鳳鳴閣で食事会を行いました。皆さんで今年の活動計画を話し合い、有意義な時間を過ごしました。
本文なし
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。入間産業文化センターでの無料の公開講演会を見つけました。2018年2月8日 午後5時半開演で「世界一受けたいおもしろ日本語授業」講師は 金田一 秀穂 日本語学者TVなどに多数出演して大変面白い方です。小生 本日1/9申し込みしました。定員350名ですがまだ空きがあるそうです。興味のある方申し込んではいかがでしょうか。
情報、有難うございます。申し込みました。
間違えました9期でした
昨年は八期の皆様に助けられた一年でしたつらいことがあっても私には仲間がいると頑張りました今年こそ笑顔で過ごせますように努力します。
投稿、有難うございます。写真画像の下部切れは、スマホから画像送信途中での切断によるものです。この画像は容量が約3MBと大きいため、画像送信に長めの時間を要します。送信ボタンを押した後、スマホは送信中のまましばらく何の反応も示しませんが、そのまましばらーくお待ちください。この場合、画像が約半分ほどしか表示されていませんので、約2倍の送信時間が必要です。(インターネットの混雑具合いに影響を受けますが)
遅ればせながら、文化祭のコーラスでの指揮見ていてたのしくなりました。まとめ方、盛り上げ方がとても魅力的で、びっくりしました。今まで合唱をきいて特に気にしなかったのですが9期の発表会の佐藤さんを見て、指揮者の大切さを認識させれれました。お疲れさまでした。27日の忘年会でも佐藤さんの指揮が大絶賛でした、
高木さん、石谷さん9期たより制作ありがとうございました。1から4まで、改めて読み返しましたが、よくできていますね。投稿者の方々の文章もすばらしい。今後ともよろしく